私のやりたい事、どういうふうになりたいのか?
自分で自由に時間やお金を使えている。
自分に仕事の裁量権があり楽しく生活できている。
・長期目標
ライスワークからライフワークへ。
・中期目標
住宅ローンを完済。
家計簿で固定費に分類している支出を投資の配当で賄えている。
・短期目標
中小企業診断士の試験に合格している。
生活費の1年分は貯金できている。
今週の積み上げ
・10日 月曜日
朝から勉強と筋トレ。
事例4の意思決定会計を1問。
事例3の過去問1年分と途中まで。
筋トレでスクワット。
早起きして、勉強と筋トレをすると1日中気分が良い。
これからも続けていこう。
気分をコントロールするために、寝る前の瞑想も習慣にしたい。

・11日 火曜日
今日も朝から事例4の意思決定会計。
全然違っていたので2日後にもう一度解く。
間違えたポイント→除却損の税前の計算とCFの計算のときに足し忘れていた事、売上が伸びたことで売上原価も増やさないといけないのにそのまま計算していた。
耐用年数5年、計算期間は4年の場合、4年目に投資の簿価を投資CFとして計算しないといけないのにすっかり忘れていた事。
事例3の過去問。ロジックマップを読んで考えるのも大切かもしれない。
明日から試してみよう。
夜はジムで胸の筋トレをした。
・12日 水曜日
朝は事例4の意思決定問題。事例3を2問だけ。
子どもの参観日に行き、その後は妻と二人でランチ。
夜は意思決定問題の前回できなかった問題の再復習。
・13日 木曜日
事例4の意思決定の問題。
事例3、既存客からの受注と新規顧客の開拓。
お金の話を普段から子どもの前でする。
お金の教育は大事。
事例2について、1現状分析(SWOTや3Cなど)、2活用できる資源を把握、3あるべき姿へ(誰に、何を、どのように、効果)
夜はジムへ行きスクワット。
・14日 金曜日
事例4の意思決定問題と事例3の過去問。
月末に出張などあるので、スケジュール確認や仕事の確認。
・15日 土曜日
昼ご飯食べてからジムで胸トレ。
筋トレ後、少し昼寝をしてから事例3の過去問。
・16日 日曜日
事例3の過去問を午前中に50分×3回転と午後から2回転、夜に1回転で過去問3年分解いた。
昼寝を少ししたので、午後からも集中してできた。
睡眠のクロノタイプ診断をしたところ、ライオンだった。
今週のGOOD
妻と二人でランチする時間を確保できた。
事例3の過去問11年分した。
夜も勉強するようになった。
今週のBAD
睡眠負債の返済ができなかった。
ブログの時間を毎日30分確保できなかった。
要因分析
睡眠負債の返済ができなかった→土曜日に借金5.5%まで減らしたものの、日曜日に寝るのが遅くなってしまった。
来週の目標
事例4の過去問を11年分する。
11時までに寝室に行く。睡眠負債を返済する。借金11.9%、残高6時間36分。
ブログへ毎日アクセスする。
コメント