私のやりたい事、どういうふうになりたいのか?
自分で自由に時間やお金を使えている。
自分に仕事の裁量権があり楽しく生活できている。
・長期目標
ライスワークからライフワークへ。
・中期目標
住宅ローンを完済。→2047年ごろ予定。
家計簿で固定費に分類している支出を投資の配当で賄えている。→年間配当金120万円。
・短期目標
中小企業診断士の試験に合格している。→2024年10月27日筆記試験。2025年1月26日口述試験。2025年2月5日合格。
生活費の1年分は貯金できている。→2025年3月までに現金200万円貯める。
先週の目標の振り返り
土曜日の模試に向けて各事例の復習をする。→勉強時間の確保ができなかった。復習できなかった。
睡眠バンクの負債を減らす。21.4%から10.0%にする。→9.1%まで減らせた。土、日の約8時間睡眠による結果。
今週の積み上げ
・5日 月曜日
事例4の過去問。
・6日 火曜日
後輩と昼ご飯。
・7日 水曜日
意思決定会計の問題1問。
・8日 木曜日
子どもの病院のため静岡へ。
・9日 金曜日
静岡ついでに熱海まで観光というか少し足を伸ばしてみた。
観光客多かった気がする。
観光地はすぐ店に入って休憩できないため携帯扇風機があったほうが熱中症対策に良さそう。
・10日 土曜日
MMCの2次試験模試を受験。
事例1→回答レイヤーが不明な問題があった。
事例2→チョコレートの6文字が多くて焦った。
事例3→手応えはあると思う。
事例4→財務諸表の作成に時間がかかった。財務諸表の数字があってればそこそこの点数かも。
借入金の借換えを行うとどういった影響があるか試験中ずっとハテナだった。
借換えは支払利息など減少させるために既存の金融機関に一括返済し、別の金融機関から新たに借りること。つまり短期借入金を借換した場合、借換した金額分の借入金が減少する、支払利息が減る可能性がある。
夜はジムで筋トレ。スクワットをした。
・11日 日曜日
読書『クラクションを鳴らせ!』を読んだ。営業は、楽しい。お客様が喜んでくれてその対価としてお金をもらう。決してお客様からお金を取ろうと思ってはいけない。
模試の解説を読んだ。当たらずとも遠からずという感じ。
今週のGOOD
睡眠負債を減らすことができた。
旅行や墓参り、実家への帰省で気分転換できた。
今週のBAD
模試前に勉強時間の確保ができなかったため、緩んでいた。
顔面にニキビがたくさんできている。
ジムへ1回しか行けなかった。
要因分析
模試前に勉強時間の確保ができなかったため、緩んでいた。→旅行に行ったら酒を飲んで終了。
予定があるときに、スキマ時間に少しでもできることを準備しておく。
顔面にニキビがたくさんできている。→食生活の乱れと運動不足。
ジムに行き運動する。
ジムへ1回しか行けなかった。→24時間営業しているから、行く気持ちが弱かった。
酒飲まずに、行くしかない。来週の予定にジムの時間を確保する。
来週の目標
酒飲むのは一日やるべき勉強と筋トレを済ましてから。
睡眠負債を5%まで返済する。
コメント