週報 weekdate25/1/20-26

週報

私のやりたい事、どういうふうになりたいのか?

自分で自由に時間やお金を使えている。

自分に仕事の裁量権があり楽しく生活できている。

・長期目標

ライスワークからライフワークへ。

・中期目標

会社員の給料と個人の事業で同じくらいの収入になっている。

・短期目標

中小企業診断士の試験に合格している。

2024年10月27日筆記試験→2025年1月15日合格。

2025年1月26日口述試験。→結果待ち

2025年2月5日口述試験合格(予定)。

スクワット、ベンチプレスを60kgのセットででき

る。→12/23スクワット60kgのセット達成。

目標の振り返り

口述試験の対策を毎日。→時間の長短はあるが、毎日触れた。

7時間以上寝て、元気に過ごす。→月曜日◯、火曜日✕、水曜日◯、木曜日✕、金曜日◯、土曜日◯、日曜日◯

今週の積み上げ

・20日 月曜日

久しぶりに子どもの定期検診に付添で行った。何ヶ月ぶりだろうと考えたけど、前行った日を覚えていない。診断士の試験勉強をしていたから妻がいつも行ってくれていたことに感謝。

今日も整体に行った。骨盤のズレの戻りや首のズレの戻りはあんまりないと言われた。一方で、筋肉のガチガチ加減は前回よりも増しているとのこと。なんでだろう。筋トレもしていないし教えてもらったストレッチや筋肉ほぐしを毎日1回していたのに、、、寝不足や病院へ電車で行ったから体が固まっていたのか?

施術を受ける前と受けた後では筋肉の張り具合があきらかに違うのが自分でもわかる。施術してもらうだけではなかなか時間がかかると思ったので、マッサージガンのMYTREX REBIVE MINI XS2を買った。自宅でも自分のケアをしていこう。

小松菜奈がイメージキャラクターでCM!|MYTREX ReBive Mini XS2|速さ*深さのマッサージガン
いまトレ・すぐトレ・マイトレックス!小松菜奈(こまつなな・小松奈々)が『MYTREX REBIVEシリーズ』のイメージキャラクターに就任。業界初の手圧変動機能で、速さ*深さのリカバリー体験を提供。マイトレックスの秘密を体感してください!

・21日 火曜日

会社の仕事でどうするか悩んでいた案件の方向性がきまったから、あとは作業で終わり。目先の利益より、長期視点で考え利益を獲得する方法を考える。上司も考えに賛同してくれたのでありがたい。

散髪の予約をした。前までは決まったところに行き、次回の予約を取ってから会計していたから予約の日になったら何も考えず行けばよかった。一方で、家から遠いことと現金支払いなのがずっと引っかかっていたので、一旦、行くのをやめた。家の近くで良いとこがないか探しているとこ。

普段は1000円カットでパーマだけ別のとこでしてもらおうか、、、、家の近くでいいところがあれば。

自分が求める条件を言語化してみた。家の近く、クレジットか電子マネーが使える、カットとパーマそして顔剃りができて、良い匂いがする、かな。リラックスして髪切りに行っている時は良い匂いを嗅ぎたい。

・22日 水曜日

口述試験の対策が進んでいない。優先順位を上げて対策に時間をかけないと。過去の合格率は高いけど、今回から変更があるかもしれないし、試験終わりにスッキリした気持ちでサウナに行きたいからなー。勉強時間を増やす。

散髪に行った。家から近いし、電子マネー使えるし、通うようにしようかな。顔剃りだけは近くの理容院でしてもらおうか、風呂で自分でするか・・・。

明日はマッサージガンが届く予定なのでジムは休んで、マッサージと口述試験対策をしよう。

出張が増えるので、無印のそのまま洗える衣類ケースとポリエステル仕分けケース圧縮タイプを買っとこう。

夜は週末期限のデータや提出物を作成した。疲れた。

・23日 木曜日

睡眠不足になっている気がする。子どもの寝相が悪いので、それで目が覚めるのと、理由はわからないけど夜中に突然目が覚める。今日こそ早く寝たい。

事例1は一通り想定問題は考えた。まだ3事例残っている。明日は事例4をして、土曜日に事例2と3をして日曜日を迎えよう。事例1の物流については仕事で関係するのでイメージはできるがあくまでも組織人事に関する事例だからそこは注意かな。それにしてもチャットGPTは便利すぎる。与件文から想定問答集とその回答、SWOT分析やわからない単語の意味や診断士試験で必要な補足まで教えてくれる。他の試験勉強でも活用できると思うから勉強方法が以前と大きく変わるなーと思った。引き続き便利な活用方法の情報は収集していこう。

マッサージガンが届いた。自分の手でするよりも楽だし気持ちいい。肩周りのコリが明らかに和らいでいる。骨盤や首のズレの矯正は自分ではできないがコリほぐしはマッサージガンにしてもらおう。ミニのほうで十分。付属の袋にアタッチメント一式と本体が入るから持ち運びするにも問題なし。充電端子もUSB-Cだからなお良い。毎日使ってコリをほぐしていこう。

・24日 金曜日

今日締切の仕事を午前中に済ませ、気持ちに余裕が持てた。昨日で9割ほど終えていたので、最終調整を上司に確認した。ギリギリまでできていないと、仕事中はもちろん、夜寝るときでさえ落ち着かない。性格的にも早めに済ませるのが良い。

・25日 土曜日

朝は整体に行った。肩周りはだいぶほぐれてきたとのことで、軽くベンチプレスなどして良いと許可が出た。確かに背中側で手が届くようになったし、コリが減っているのがわかる。マッサージガンも活用して引き続きコリをほぐしていく。一方、腰はまだガチガチらしいので筋トレはダメと言われた。また、今回初めて骨盤が反っているから注意が必要と教えてくれた。猫背にならないように、腰を反りすぎないようにしないといけない。

明日、試験があるので前泊のため午後から出発した。事例3と4はまだチャットGPTを使った想定問答ができていなかったので、試験会場近くのホテルにチェックインし、近くのスタバで勉強。夜ご飯は、前回来たときに気になっていた駅前の寿司屋さんに行った。普通に美味しかった。あと、会計が終わり店から出るときに寒いのでカイロどうぞと、カイロをくれたのが嬉しかった。

・26日 日曜日

口述試験本番。

試験の30分前には受付を済ませる必要があるので、試験開始予定の45分前に到着。受付を済ませ、待合室に入って40分弱待機。待合室では電子機器の電源をすべてOFFにする必要がある。二次試験の与件文や想定問答集はすべてiPadの中で管理していたので、ひたすら時間が経過するのを待った。

受験する方へのアドバイスとして、待合室で資料を確認するためには、きちんと紙で資料は持ってくるのが良い。

試験時間の5分前に呼ばれ、面接室の入口手前にある椅子に座り、名前の確認と電子機器の電源がOFFになっているか最終確認。受験票に書かれてある時間ぴったりに始まった。まずは氏名、そして生年月日を和暦で答えてと言われた。質問は全部で4問。事例2と事例1からだった。

事例2は、インフルエンサーを活用したPR方法とカフェで提供する食事について。

事例1は、倉庫事業のおける注意点とプロジェクトチームを作った理由について。

口述試験でも、問われた各事例を考慮する方が良い、事例1なら組織人事に関連する回答を、事例2ならマーケティングを意識する。

プロジェクトチームを作った理由について、既存事業部の弱みである新規開拓力を補うためと答えたが、他には?と聞かれ、え?となった。面接官の方がプロジェクトチームは目的を達成したら解散するのを加味してと言ってくれた。なんだろーと少し考えるために間が空いたが、ふとひらめいて、後継者育成のためと答えたら頷いてくれたので、一安心だった。

今週の良かった点

締切ある仕事を一日前に終わらせて余裕を持って提出できた。

口述試験に遅刻せず行くことができ、無事に受験できた。

整体やマッサージガンで体を整えれている。

今週の改善点

子どもと接する時間が少なかった。週末は試験のため前泊したし、朝はなかなか支度を手伝うこともできていない。

要因分析

夜寝るのが遅く、朝起きる時間が遅い。自分の支度をする時間しか確保していない。

来週の目標

子どもの着替えや朝ご飯を手伝い、子どもと接する時間を確保する。

23時までに寝るだけの状態にする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました