私のやりたい事、どういうふうになりたいのか?
自分で自由に時間やお金を使えている。
自分に仕事の裁量権があり楽しく生活できている。
・長期目標
ライスワークからライフワークへ。
・中期目標
住宅ローンを完済。
家計簿で固定費に分類している支出を投資の配当で賄えている。
・短期目標
中小企業診断士の試験に合格している。
生活費の1年分は貯金できている。
今週の積み上げ
・3日 月曜日
事例4の損益分岐問題。今回は思いつかなかったので、3日後に再復習をする。リマインダー登録済。
目標利益を獲得するために固定費削減を取り組む。その場合いくら固定費を削減したらよいか。
固定費=売上−変動費−目標利益
事例2過去問。
リピートしてもらうためにインターネット上でのマーケティング・コミニュケーションの取り組み。
ホームページで情報提供する。顧客から情報を投稿してもらう。
夜、時間を無駄にしてしまった。ショート動画を気づいたら1時間見てた。
やめてくれよ。
・4日 火曜日
事例4損益分岐問題。
固定費=売上×(1−変動費率)
損益分岐点比率=損益分岐点売上/売上
事例2過去問。
新規で小売店の誘致をする、どのような小売店を誘致すればよいか。
イベントに参加した小売店を中心に誘致する。高付加価値な提案や販促をする。
商店街と小売店の連動したイベント。
連携し、顧客を回遊させて接点ポイントを多くする。
丸亀製麺の店舗にテイクアウト専用の入り口があって、驚いたので写真を取った。
職場では、知っている人が多かった。

・5日 水曜日
事例4の損益分岐点の問題。
事例2の過去問。
30分でも時間があると、カフェで勉強や仕事をするけどクーラーが直撃する席は苦手。
ジャケット着ても寒いし、集中できないし。
天井についているエアコンの送風口を見て風が直接当たらない場所にポジションをとるべし。
youtubeで今日の学び
夢や目標は思っているだけでは叶わない。いつも目に付く場所に書いて置いとくか、書いたメモを意識的に毎日見る。
書くことは、頑張ればギリギリ届くかもしれない大目標3つ、大目標を叶えるための中目標3つ、中目標を叶えるためのできる限りハードルを下げた小目標3つ、その月に達成したいこと。
目標は下げてもいいが、前に書いた目標は消さずに、追記のように変更する。消さない理由は、後で振り返ったときに、その時の気持ちや考えを思い返す事ができるから。
お昼の豚キムチ定食

・6日 木曜日
早朝から事例4の損益分岐の問題。
事例2の過去問。
夜は飲み会のなのでジムでカロリー消費。
初めて行くビアホールで乾杯。
・7日 金曜日
昨日は早めに解散したが、疲れが残っている。朝起きた瞬間からコンディションが低いのがわかった。
お酒と一緒に水も飲まないとな。
今日はLEC二次試験の結果公開日。朝から楽しみにしていたが、公開は16時からだったのでいつもどおり事例4の損益分岐の問題からスタート。
事例2の過去問。
地域ブランドの価値を高める方法→地元で作られていることを訴求する。
LEC模試
事例1→55点
事例2→53点
事例3→37点
事例4→48点
伸びしろしかない。

・8日 土曜日
今日は子どもと一日過ごした。
ずっと気になっていた喫茶店へ子どもと行った。昔ながらのレトロな喫茶店で雰囲気も良かった。
また行こう。
勉強は夜に事例4の損益分岐点の問題をした。
夜、ジムに行こうと思ったが雨が振り始めたのでやめた。
その代わりに早く寝て、睡眠負債を少しでも解消しよう。
ジムに行くのは曜日を固定するよりも、行けるときに行くのが良い気がする。
・9日 日曜日
子どもの腹パンで目が覚めた。絵本を読んでほしかったようだった。絵本で殴られなくて良かった。
朝からドトールへ行き、勉強。
事例4の意思決定会計に進んだ。売却損益や除却損の計算を忘れがち。
税前純損益による税の計算と税後利益の計算はスムーズにできた。
今日から事例3の過去問に突入。
どのように企画開発の進めるべきなのか。→進め方を聞かれている。各事業部で連携して、営業部はニーズの収集。製品開発部はニーズを元に製品を企画。製造部にて企画した製品を試作を行い企画開発を進めていく。
今週のGOOD
心が動いた瞬間の写真撮影と新しい経験ができた。
写真撮影は引き続き継続していく。
今週のBAD
妻から気分の上がり下がりが激しいと指摘された。
妻いわく、気分によって子どもに対して怒っているらしい。そのため注意するボーダーが違うとのこと。
要因分析
部屋が汚いと気分が悪くなる。→子どもたちが寝る前に散らかった部屋を片付けるようにする。それまでは気にしない。
来週の目標
寝る前に瞑想の時間を作る。
16日(日)の夜までに睡眠バンクの借金を返済する。現在12.9%借金、残高6時間32分。
コメント