私のやりたい事、どういうふうになりたいのか?
自分で自由に時間やお金を使えている。
自分に仕事の裁量権があり楽しく生活できている。
・長期目標
ライスワークからライフワークへ。
・中期目標
住宅ローンを完済。→2047年ごろ予定。
家計簿で固定費に分類している支出を投資の配当で賄えている。→年間配当金120万円。
・短期目標
中小企業診断士の試験に合格している。→2024年10月27日筆記試験。2025年1月26日口述試験。2025年2月5日合格。
生活費の1年分は貯金できている。→2025年3月までに現金200万円貯める。
今週の積み上げ
・15日 月曜日
子どもたちとドライブ。
エニタイム契約。これで時間に縛られることなく運動ができる。
・16日 火曜日
事例3過去問2年分。
今週から前日の復習も始める。
・17日 水曜日
事例3の過去問1年分。
・18日 木曜日
事例3の過去問1年分。
筋トレでお尻が大きくなったのが原因なのか、ズボンの縫い目がほどけていたので修理に出した。
生地が破れていなくて良かった。
・19日 金曜日
事例4の練習問題1問。
事例3の過去問2年分。
・20日 土曜日
1日近くのコワーキングスペースで勉強。事例3の過去問3年分。
事例4の練習問題2問。
・21日 日曜日
家族でバーベキュー。
バーベキューの前に事例4の練習問題1問。
・22日 月曜日
事例3の過去問を1年分。
・23日 火曜日
事例3の過去問を1年分。
・24日 水曜日
事例4の損益分岐問題1問と
事例3の過去問50分だけ。
・25日 木曜日
事例3の過去問2年分。
・26日 金曜日
意思決定会計の練習問題1問。
ふぞろいの令和5年版が届いた。
・27日 土曜日
今日は子どもと散歩。子どもと昼寝を2時間した。平日の睡眠負債が少し返済できた。
・28日 日曜日
1日近くのコワーキングスペースで勉強。事例3の過去問1年分と事例4の過去問2年分をした。
ノイキャンイヤホンをずっとつけて雨の音流しているので充電が無くなる。イヤホン2つ持ってて良かった。
今週のGOOD
2週間で事例3の過去問を10数年分した。前日にした問題の復習時間も取り入れた。ふぞろいの回答も参考にしデータベースを作成した。
今週のBAD
22日〜28日の週はいつもより勉強時間が少なかった。
要因分析
午前中に時間の確保ができていない。早起きして朝の貴重な時間を勉強のためにブロックする。
先週の目標の振り返り
サウナに行く。→行けていない。ジムのサウナは年季が入っているので近くのカプセルホテルのサウナに行くことにする。
平日はお酒を飲まない。→飲んだ。なるべく飲まないようにするために、夜ジムや勉強の予定を立てる。
来週の目標
週4回ジムに行く
事例4の過去問10年分する
平日どこかで8時間睡眠時間を確保する
コメント